-
-
[お題]from:ハッピーマニアさん
お題:今日は最も夜が長い冬至です。実はネガティブな言葉を言ってはいけない日だって知ってた?に回答♪
知らんだ〜!!
確かに、暗い時間が長いんに、ネガティブな言葉聞いたりしたら
余計にどんよりしますよね😩💦
でもそういえば、冬至の日はネガティブな言葉を発してしまいました...
持病の薬の副作用に、吐き気があるんですけど
愚痴服薬から30分後くらいに副作用に襲われます😭💦
気を紛らわすためにゲームをするんですけど、吐き気に負けてゲーム中断、そして横になってました。
そのときに「グェー.....シンドインゴー」と言いながら横たわってました笑
あと、ゲームしてるときはシンプルに口が悪くなってしまい「ええんな!😡」とよく言っています -
贈る
プライベートでお世話になった方へ、ささやかながらクリスマスの贈り物を用意しました。
↑これを見た兄弟1が
「あ、わたしも同じの持ってる」と言います。
私「そうなんや」
1「バイト先のマスターが、地震で被災した わたしを不憫に思って用意しておいてくれた。
わたしが避難所脱出してバイト復活ときに貰った」と。
そんな大切な物なら片方だけ干すんじゃねーよ💢
(1は いつも片方無くす人) -
エンターテイメント
みなさん、織田信成さんのマツケンサンバの映像をご覧になられましたか。
YouTubeでは「生粋のエンターテイナーだ!」と大絶賛の嵐✨
私も同じ感想を抱きましたし
楽しそうに魅せる織田さん、本当に魅力的ですよね!!
さて、織田さんを通して思い出したことがあるのですが
私が中学生の頃の話。
冬になると、吹奏楽界隈ではアンサンブルコンテストという大会が行われます。
校内選考→地方大会→県大会→北陸大会→全国大会というプロセスを経るのですが
北陸大会になるとレベルがグンと上がります。
その北陸大会にて、毎年名物になる某中学校がありまして
その学校は毎年トロンボーン4重奏が進出してきます。
演奏曲は絶対にフィルモアの「トロンボーンファミリー」という曲を選定。
この選曲自体は定番中の定番なのですが
この学校特有の凄み、目玉というのがありまして
それは、当時日本に3台しかなかったベルが2つのトロンボーンを所持していたということでした。
※私のおぼろげな記憶なので日本で3台の部分が間違っていたらすみません🙇♂️
手元のスイッチングで使うベルを切り替えられるという面白いトロンボーンで、ベルのうちの一つは普通の演奏時に、もうひとつには予めミュートを装着しておけるため
演奏中のミュート着脱の時間を省けるという優れもの🎶
トロンボーンファミリーを吹くにあたり、ミュート無しで演奏されることが多いのですが
この学校はベル2つトロンボーンの強みを活かし、ミュートの有無で音の違いの面白さも押し出しているのです。
*
さて、この学校は北陸大会常連校ですから、観客の皆もトロンボーンファミリーを聞くのは楽しみで、ひとつ風物詩になっていました。
緊張感が漂うコンクールという空気をぶち壊し、コンサートのような雰囲気に変えてくれるトロンボーンファミリーは、毎度拍手喝采!👏
ですが、やはりコンクールということで、金賞を逃し
銀賞という成績に終わってしまう年もあるのです。
幼かった私は父親に
「なんであの演奏で銀なんだろう?聞いていて楽しかったし、お客さんも皆喜んでいたのに」と言いましたら
父は「エンターテイメントと、上手い下手ってのは 別なんだよ」と教えてくれました。
へえ、と返事しながらも、よく理解していなかった中学生イロハ。
*
織田さんのスケート、今回は衣装の袖が捲れてしまったのか、ストップしてしまう瞬間がありました。
コンクール的に見れば減点でしょう。
ですが、国民に愛されている曲を笑顔で踊りきり
織田さんあるあるのフィニッシュ後の涙は
ひとつのエンターテイメントですね☺️❤️
織田さんと、当時のトロンボーンファミリーとが重なった瞬間なのでした。 -
汎用性高い
友人から「人から贈られた物を売って換金ってできる?」と聞かれて、できんなあと言うと
「だよね、私もできない。
でも、換金できる人もおるやん?
あれって、何と言うか、才能だよね」
と言いました。
また、友人は美意識の高い人なのですが
「たとえばなのだけど、私は自分の体型が変化することが嫌なのね。
でも、体型の変化があっても受け入れられる人もいて、それも才能だなと思う」
そんなふうに考えたことはなかったけれども、確かに才能とか、持って生まれた気質が大きく関わっているのかもと思いました。
才能って、意外と汎用性の高い言葉なのかも。 -
美意識
仲良しさま方は美意識が高い方が多いのですが
こないだKさんから
「美容医療の○○してきました!」という報告があって、わたしは大興奮🤭❤️
ますますかっこよくなるんだろうなあ〜
ますます素敵になっちゃうんだなあ〜
またお会いする楽しみが増えました😌🍀 -
おしゃべり
我が家のチビ猫が、どうやら鳥と話をしている
という情報があったのですが、今朝その様子を確認しました。
本人なりに、鳥語を話しているつもりなのでしょうか
短く小声で「ニャ」「ワ」などと言っていました。
動物も
「あの生き物と心を通わせたい」と思うこともあるんでしょうかね。
かわいいお喋りを目撃し、なんだか心が和んだのでした。 -
訂正
仕方ないけどただただ ド畜生だった
-
ラブホのインスタ
お正月料金についての案内のポストなんだけど
Hした日をカレンダーに記録する昔の人みたいになってる -
きたか
兄弟1の縁談話
とうとう父にも報告をしており、1は乗り気なのだなと知りました。
父は非常に喜んでおり
「性格良い人やったら良いな☺️」と言っていました。
*
1との会話にて
私「私も食事会ついていく!母代わりや!」
1「ええて」
私「『母です』」
1「もう『母は🇵🇭』って言ってあるから」
私「Magandang hapon」
私「ギャハハハwwwwww」
1「、、、」 -
理解
私の友人からの贈り物が、私を理解しすぎていました。
「ブランド物とか分からんし、色気ないかもやけど」と言いつつ渡してくれたのですが
私が何に困っていて
何が好きかっていうのを知らないとできない選択。
これにプラスしてお食事とお茶をご馳走になりました。
理解ってこういうことやなあと しみじみ🥲
692件中 191~200件を表示
-